2014年5月29日木曜日
スモーキーブルー
ボディのペイントをしました。
まぁまぁ良い感じの色が出せたかなとは思いますが、
調色用の色数が少し足りなかったので、
スモーキーブルーとは少し違った色になってしまいました。
でもまぁ雰囲気は良いと思うので満足しています。
後はステッカー貼ったりライト等の小物の取り付けですが、
その前にシャーシを作っていきたいと思います。
2014年5月27日火曜日
2014年5月26日月曜日
ボディカラー
FJクルーザーのボディ、
バンパーのブラックとルーフのホワイトまで塗って、
メインの色を何にするか迷ってたんですが、
純正色のスモーキーブルーにすることにしました。
本当は缶スプレー1本で塗れる色でいい感じのを探してたんですが、
なかなかいい色がなくて。
結局調色して作ることにしました。
といっても、ネットの画像を色々見比べてイメージで作ることになりますが。
上の2枚の画像を見るだけでもかなり印象が違うので、
ほとんど雰囲気で決めることになるかな?
2014年5月18日日曜日
加工
ハイラックスのアクスルのシャフトを、
普通のホイールが付くようにネジ切り&穴あけ加工し、
少しナローに。
そしてフロントのTA05用ユニバーサルシャフトを、
46mm→55mmへ延長加工しました。
これで、前後ともトレッドは190mmになる予定です。
フロントのドライブシャフトは溶接で繋ぎましたが、強度と精度が心配ですね。
一応、市販であるサイズに合わせたので、
クルマが完成したら、ちゃんとしたものに買い直そうかなと思ってます。
あとはフロントのロワアームを作りだしました。
さて、うまくいくかな??(笑)
2014年5月7日水曜日
今日の成果
とりあえず、ギアボックスをフレームに固定してみました。
このあといい感じに曲げていきますが、
特にフロント回りは課題が多いです。
デフの固定方法、ステアリングのリンケージ、サーボの位置、ショックの位置、
サスアームの製作、ドライブシャフトの延長・・・等。
あとは、
ボディを何色にしようかな??
RC4WD
RC4WDに直接オーダーしていたパーツが今日届きました♪
オーダーしてから約1週間での到着。
早い!!
・・・とは思いますが送料が60ドルもしたので当然といえば当然ですね。
ちなみにウチの奥さまには内緒です。
さっそくイメージ。
今回のシャーシは、
アルミ製ラダーフレームにフロント独立懸架、リアはリジッドアクスル
そして前後ともコイルスプリング仕様・・・と考えています。
じゃあ、CC-01でいいんじゃないの??と言われそうですが、
あのプラスチック感がどうしても好きになれません。
やはりクローラーは金属製シャーシじゃないと!!
ちなみにギヤボックスはフロントがTG10、リアがハイラックスのものです。
フロントのサスアームは自作予定。
ショックはまだ何にするか決めていません。
そういえば届いた荷物の中にこんなモノが入っていました。
ラベルを見ると、ツールハンドルエルゴノミックラバースリーブと。
サイトで確認するとRC4WDで売っている工具に取り付けるグリップみたいですね。
入れ間違いなのかオマケなのか分かりませんが、
どっちにしてもその工具を持ってないので使えませんね。(笑)
2014年5月3日土曜日
構想
CADとかそういうハイテクなものは使えないので、
アナログに方眼紙に書いて構想中♪
ただ、まだ部品がすべて揃ってないので
前に進みません。
ボディのマスキングでもして気を紛らわせます。
RC4WD早く来ないかなー??
登録:
投稿 (Atom)