ラベル FJ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FJ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月17日火曜日

Detail Up !!



先日の走行で曲がってしまった、
FJクルーザーのステアリングクランクを修理するついでに、
色々と細かい部分のディテールアップをしてみました。

前から気になっていたのでちょうど良い機会です。

(ちなみにステアリングクランクはイーグル製の物からタミヤ製に交換しました。)

まずはスペアタイヤを履いてるのと同じサイズのものに交換。
(以前はタミヤCC01のでした。)


















そしてルームミラーと・・・
















ワイパー・・・。プラ板でサクッと製作です♪


















あとはこれも前から作りたかったマフラーもこの機会に作りました。

イメージは、TRDのサイド出しです♪


















まずは6mmステンパイプを曲げて・・・


















サイレンサー?触媒?とエンド部分を0.3mmステン板で。



















シャーシに合わせて曲げているので、
本物とは形が違いますが・・・(^_^;)

・・・まぁそこは雰囲気です。


















チラッと見えるマフラーエンドと、
















下からのぞくと見えるパイプがいい感じです。


















次はやっぱりルーフラックと、後はカッコいいグリルを作りたいですね~♪









2016年2月2日火曜日

ROTOPAX ②




先日”一応”完成したROTOPAXをFJクルーザーに取り付けました。


まずはスペアタイヤを外して準備。
















真鍮4mm角棒で作ります・・・。

















そんなに強度は必要ないかな?と思うので、
ロウ付けじゃなくハンダ付けで。
















で、シャシャッと色塗って完成(^^)v

















取り付け。























・・・次はやっぱりルーフラックですね。
既製品を買うか自作するか悩むところですが、どちらにしてもどんどん重くなりそう(^_^;)











2015年9月1日火曜日

Door handle




FJクルーザーのドアハンドルを作ってみました。


元々ステッカーだったんですが、
以前から写真を撮るときなどに気になっていました。



















まずはプラ板を削って試作。



















それをおゆまるくんを使って型取りし、
黒のプラリペアを使って複製しました。


















さっそく取り付け♪


















う~ん、なかなかいい感じ♪(^^)v
















2015年8月23日日曜日

FJ Cruiser Update




ジムニーは部品待ちの為、一休み・・・。




ここ数カ月でチョコチョコとアップデートしてきたFJクルーザー。

自分的な記録のためにも、一通りまとめてみました。


・フロントのギヤボックスをTG10→ヨコモのドリパケへ変更


















・その後、元々プラ製だったカップをスチールのモノに変更。
 これで壊れなくなるといいんですが・・・。


















・フロントショックを90mm→80mmへ。
 リアショックを100mm→90mmへ。

フロントのみ新しく買ったんですが、何故かシャフトが4mmのタイプが
届いてしまいました・・・。  ま、いっか。(^_^;)


















・リアバンパー、スペアタイヤブラケットを製作


















・ホイール&タイヤを変更。
 FJクルーザーのノーマル・テッチン風なデザインが気に入ってます。


















・Trail Team Ultimate Editionへ変更。
 ルーフはボディカラー
 フロントグリルはホワイト
 サイドミラーはブラックアウト
 ------------------------今はここまで。
 北米仕様ルーフラック
 ドアハンドルもブラックアウト




















そんなこんなで、今はこんな感じです・・・。



















あとはルーフラック、ドアハンドル、ルームミラー、ワイパー、マフラー・・・

このあたりをチョコチョコ作っていこうかなと思ってます♪

















2015年7月22日水曜日

Rear end of Ladder Frame


リアバンパーの隙間から見える、
FJのラダーフレーム後端を作りました。

















ラダーフレームの後端なので、
本当は車体側に付いてるものなんですが、
今回は見た目的に、ということなので、
バンパー側にくっつけちゃいます♪

そしてバンパーを作ってる時になんとなく作りたくなったので、スペアタイヤブラケットも。



















で、完成♪


















バンパーの、ちょうどラダーフレームが見える部分は、
色々画像検索しているとカバーみたいなのが付いていたり、
いろんなパターンがあるみたいなんですが、とりあえずこんな感じで。



















スペアタイヤもバッチリ取り付けできます。



















なんとなく足上げ♪





















次はルーフラックを作って、ルーフをボディ同色で塗って、
トレイルチームエディションっぽくしてもかっこいいかな~なんて思ってます♪


・・・だんだん実車がほしくなってきました・・・。(^_^;)






2015年7月8日水曜日

FJ Cruiser Rear Tube Bumper



とりあえず、

フロントの足回り、完成です。

















とりあえず・・・。


ただ、テスト走行をしたところ、
何点か気になる所も発見してしまったので、
ボチボチ手をいれていこうと思います・・・。



そして、

少し前から作りたいなぁ~と思っていた、

リアバンパー。

ついに製作開始です。

どんなのにしようか、最後まで悩んだんですが、
コレにしました。

Metal Tech FJ Cruiser Rear Tube Bumper





















早速バンパーをカット・・・。
















ちなみに、今回は図面は描いてません。(^_^;)
現物合わせで作っていきます。

本物を実際に見たことはないので、細部の形はけっこう適当になっちゃいますが、
最終的にそれっぽく見えればいいんです。(笑)



































まだ途中ですが、

この時点で既にノーマルバンパーよりもカッコよくなりそうな雰囲気♪♪



















2015年6月25日木曜日

Steering Linkage




FJクルーザーのフロント周りが一応、完成しました。。。

前回から約1カ月空いてしまいましたが、
その間にチョコチョコと進めていました。

アルミ板から部品を切り出して・・・、

それをツヤ消し黒でペイントして・・・。




















そして組み立て。

結局、悩んでたステアリングはこんな感じになりました。


















なんかすごくメカメカしくなってしまいましたが、ペイントしたことによって、
前回のアルミのままの色よりも格段に良いですね。

やっぱり仕上って大事ですね。


それに、動き的にも悪くなさそうです。
これでつぶれなければ言う事無しですね。


・・・なんとか夏に間に合いそうです。




あ、リアバンパー作りたいかも。。

あと1.9のいい感じのタイヤも欲しいかも。。。(笑)







2015年5月20日水曜日

W-wishbone




ドリパケのギアボックスにアッパー&ロワアームのマウントを取り付けました。

アルミ板を地道にカットしています。
よりいい感じにハミタイにする為今までよりも5mmワイドトレッドにしました。


















アーム、ユニバーサルシャフトを取り付けるとこんな感じ。

















トレッド拡大に合わせユニバーサルシャフトを少し延長したんですが、なかなか良い延長方法が思いつけず、とりあえずネジ留めで。(^_^;)

組んでいる途中で気付いたんですが、
ドリパケのカップがプラスチック製でした。
別売りでアルミやスチールのカップが売っていたのはそういうことだったんですね・・・。




あとはステアリング周りなんですが、

先日のリンクを使ってもいいんですが、

実車でいう、ラック&ピニオンみたいなのがどこかに売ってないかな―?
もしくは作れないかなー??


なんて考えてみたり・・・。


う~ん。





ただ、これから秋にかけては本業(実車)の方がかなり忙しくなるので、
ラジコンは少しお休みかな・・・と思ってます。


夏までにはFJクルーザーを直して走らせたいところですが♪











2015年5月9日土曜日

Dori-pake


※FJクルーザーを直すまで、F-100は少しお休みです。




FJクルーザー用に、
早速、いろいろとパーツを調達してきました♪


今回の修理&改造の目的は・・・

・壊れないクルマにする
・フロントのギア比の見直し
・バンプステアがでないようにステアリングまわりの見直し


・・・といったところでしょうか。

最初にFJクルーザーを作ろうと思い立ったときに、
手持ちであった古いTG-10のギアBOXをフロントに使ったんですが、
それがリアのハイラックスのアクスルとギア比がけっこう違ってたんですね。

いわゆるケツカキ状態。

で、それを見直すためにギアBOXを変更します。

いろいろと調べて、買ったのは、ヨコモのドリパケ♪
ギア比も色々選べて、最初からデフロック状態(ソリッドアクスル)で、
そしてスチールギア。なかなか良さそうです。
















ただ買ったのはフロントのギアBOX一式なんですが、
これだけで6000円弱・・・・(^_^;)
痛い出費です・・・。


ついでにこんなものも♪















FJクルーザー用のメッキ・パーツ。
標準ではクリア・パーツなんですが・・・、
こんなの出てたんですね。 使うかどうかはわかりませんが。


とりあえず組んでみて、
今まで使ってたTG-10と比較。















小型化も望めるかな、と思ってたのですが、
なんとほぼ同じ大きさでした。
そしてTG-10はアッパー&ロワー・アームを取り付け出来るようになってたんですが、
ドリパケには無し。 う~ん・・・。



とりあえず載せてみました。















まぁ、想像通り、といった雰囲気です。


そして第2の目的であるステアリングの見直し。


ステアリング・リンクは、
元々サーボホーンから直接左右のアップライトへ繋いでいましたが、
今回はこんなのを使ってみようと思うのですが・・・、



















・・・さて、どう配置しようかな??


というか、バギーかなんかの足回りをそっくり移植した方が、
話が早そうな気がしてきました・・・。(^_^;)