ラベル CC-01 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CC-01 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月25日日曜日

Test Run !! #2






















先日、実家近くの川でテストしてきました♪




前回からちょこちょこと弄った成果を試すべく・・・





















・・・結果、意外とよく走る!!

あとはサーボがハイトルクタイプだともっといい感じかなと。

早くボディを仕上げて走らせたいですね。











2013年6月12日水曜日

プロポ




cc-01用に、新しくプロポを買い直しました。

以前のは、10年以上前のスティックプロポ、


そして今回買ったのは・・・



















フタバの3PLというヤツです。


昔と比べるといろいろと進化していて驚きますね!!

特に、アンプや受信機の小ささにはビビっちゃいました。






そして、シャーシの方も・・・





















ボチボチと進んでおります。。。














2013年5月29日水曜日

AXLE

かなり、ごつい感じになってしまいそうです。。

2013年5月11日土曜日

My new chassis !!



思えばかな~りの御無沙汰ですが・・・。





















忘れていたわけではありません。。

いろいろと行き詰ったり、引っ越しをしたりと、

なかなか製作する時間が取れなかったのもあり、完全に放置してました。

その割ににはプラモデルなんか作ったりもしてたんですが。。(笑)



その間、いろいろと考えたこともあり、

カスタマーサービスにて、新たにCC-01のシャーシを購入し、

心機一転でクローラーを作ることにしました!!(笑)

まぁ、振り出しに戻る、という感じですね。。



とりあえずさっき、買ったばかりのシャーシにメスを入れました。。






















・・・ボチボチやっていきましょう!!

2012年10月24日水曜日

Hex Screws




・・・気がつけば、一月ほど放置していました。。



先日、難波方面へ出かけたときにナニワネジに寄ってきました。

ここは名前の通り、ネジの専門店でありとあらゆるネジが売っています。

もちろん少量から小売もしてくれるのでかなり便利です。

しかも、ホームセンターなどで買うよりも安いです♪

で、今回買ったのは・・・










































M3のステン・ボタン・キャップボルト。

完成形のジャンルなどにもよると思いますが、

数あるネジの中で一番カッコいいネジなんじゃないでしょうか?

完成した暁には、全てのネジをコレで揃えたいと思います!!


・・・ですが、問題はいつ完成するのか?ということ。。

実車のほうの趣味もあるので、(クローラーではないですが)

今はそっちが盛り上がってたりして。。。(笑)



まぁまぁまぁ・・・ボチボチいきましょう♪






2012年9月19日水曜日

Servo



サーボを取り付けてみました♪























このサーボは下手したら10年以上前のものですが、

動作チェックしたら一応使えたので、これでいきます(笑)


後はタイロッドだけ付けたら、フロントは一通り完成ですかね♪





・・・ちゃんと動くかな??










2012年9月12日水曜日

Shock




・・・付けてみました♪






















アルミ板を切り出して、ステーにしています。

将来的にはこのプレートを交換することで、

他のショックも付けられるかな・・・と。


それにしても、形になってくると、机が狭いですね。。

引っ越ししたいなぁ~(笑)




2012年9月9日日曜日

W wish bone



フロントのアッパーアームを取り付けました。


Cハブをちょっと加工して、






















・・・ありがちな途中の写真が無いという。。。


で、こんな感じで!!





















要は、フレームをかわし、ストロークした時に極力アライメントの変化が無いようにと考えた結果、

Cハブの上側を延長し、アッパーアームをかなり上に取り付ける、という感じになりました♪

あとは、もうちょっと細いショックじゃないと、

ステアリングきったときにタイヤが当たってしまいそうで。。

ちなみに、Fナックルは、少しワイドトレッドにするために、

cc純正から、その辺にあったTG-10のに交換しました。

たぶん、片側5mmくらいワイドになってます。


ショックはやっぱり、前にもチラッと載せたアレかなぁ~??








2012年8月30日木曜日

Attaching gear box




続いて、ギヤボックスの取り付け♪

こんな感じにしてみました。
























強度的にイケるのか?という感じですが、とりあえずコレで。

次は、フロントサスペンションと、ステアリングまわりですね。


・・・一番難しそうです。。





Remaking Frame #2




とりあえず、形にはなりました。






















ギヤボックスなどを合わせてみると・・・





















前のものよりも格段にいい感じですね!!

最終的にはテラテラのグロス・ブラックでペイントする予定です♪



・・・次はギヤボックスの搭載です!








2012年8月16日木曜日

Remaking Frame・・・




なんやかんやいろいろ考えたところ、

結局、フレームを作り直すのが手っとりばやいかと思い、

作り直すことに。。。






















レイアウトはこんな感じ。





















懸案だったフロントサスペンションは・・・?





















と、とりあえず、ノーマルで!!(笑)


今回はアルミのフラットバーで製作。





















なかなか良さそうです!


とりあえず、今日のところはここまで。





















これはリアまわりです。

フロント側はまた後日。。。























2012年7月25日水曜日

Thinking about front suspension...



なかなか思うように進みませんね~!

とりあえず、サス・アームを取り付けるためのベースを作ってみたりしましたが・・・





















そもそも、フロントのギヤボックスの位置を高く設定しすぎたという感じもあり、

この先どうしたらいいもんか悩んでます。。


やっぱり、ちゃんと考えてから作らないとダメですかね??(笑

2012年7月12日木曜日

SPYDY !!

























どうやら、運転はスパイダーマンがしてくれるみたいですね!(笑)



・・・今週は作業はほとんど進んでいません。

というのも、フロント・サスペンションをどうやって作るか。。

これがなかなか決まらないからです。



う~ん、どうしようかなぁ~??




ちょっとイメージしてみたり・・・






















まぁもうちょっと考えよう!!




2012年7月4日水曜日

Making Rear Suspension



今週ずっと頭の中で妄想してたのを形にしてみました♪


まずは、L字のステーを作り、





















ショックを固定。ネジは仮のものです。





















ロワーリンクを製作。





















アッパーリンクも。ハイクオリティなハンダ付け!(笑)





















そして組んでみると・・・




















なんかメカメカしくていい感じです♪


斜め後ろから・・・





















そしてシャーシ裏面。





















見た目にはいい感じですが、 

使っているショックのせいか、あまり足が動かないので、

やっぱりここはクローラー用のロング・ストロークのに換えないとダメかな?・・・という感じですね。






2012年6月27日水曜日

SHOCKS


ボディも途中なんですが、

足回りをどうしようかなぁ~といろいろ考えていて、

とりあえず、ショックはこれを使ってみようと思います。






















タミヤの古いバギー用かなんかのやつです。

弟からもらいました。

最近は海外製のモノなどでリアルなショックもいろいろ出てるようですが、

ま、あるもので、ね!!


これをインナースプリング仕様でやってみます!







2012年6月21日木曜日

Making Crew Cab #1



シャーシを作るにあたって、

とりあえず、ボディが形になってないと全体をイメージし辛かったので、

ちょっとボディのほうもやってみました。

今までの経験上、あれもこれも・・・とやっていって、途中で終わる。。

というパターンもけっこうあるので、まぁそうならないようにがんばりましょう(笑)



まずは古いボディからカット!





















これをもう一発カットし、イメージ。。





















微調整し、接着です。




















ちなみに接着には、プラリペアのブラックを使ってます。

開先をとって接着すれば、短時間で乾いて、

裏打ちしなくてもイケそう??なくらいガッチリ着きますよ♪

値段は高いですが・・・。


フロントから~






















うん~カッコよくなりそうです!!

ボンネットのエアスクープは無い方がいいと思うんですがどうでしょうか??

もう少しボディを煮詰めてから、またシャーシの製作に取り掛かりたいと思います。