ラベル F-100 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル F-100 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月22日水曜日

F-100 Truggy Project #11


タイトルを考えるのが面倒になったので、(^_^;)
これからは番号をふっていくことにしました。


先週のことなんですが、
タワホに注文していた部品が到着しました。
今回はクーポン等も使ったので
けっこうお得に買えた気がします。



















今回の目玉は、ディックシ―ペックのホイール。















もっとゴリゴリしたデザインのでも良いかなー?とも思ったんですが、在庫がなかったりとかでコレに。



一緒に買ったIROKと組み合わせてみます。















なかなかワルそうな雰囲気で気に入ってます♪




そしてまたまたイメージ♪
















トレッドがもう少し広いほうがカッコ良さそう。

チューバーのイメージ・・・。
















実を言うとこれがなかなか決まらないんですよね・・・。

ネットでいろいろと画像を見たりしてはいるものの、
実車のモデルがあるわけではないので、意外と難しいんですよね。


ま、とりあえず、プラ棒でいろいろ作ってみようかな??







2015年4月15日水曜日

Sendai Mokei



今週は東北へ行く用事があり、

少し時間があったので仙台模型さんへ行ってきました♪

こじんまりした町の模型屋さんといった感じでしたが、
一角にRC4WD, AXIAL, VANQUISH等のクローラー関連のパーツがたくさんありました。

色々欲しいモノはあって、散財しそうになりましたが、
とりあえず買ったものはこれだけ。
















地元だとこんな風にクローラー関連のパーツを置いているお店は無いので、
新鮮でしたね。
トラクサスのロッドエンドが普通に売っているなんて!
ちょっと感動です。(笑)



タイヤ・ホイール等はタワホで注文済みなんですが、
背中に背負う予定のスペアタイヤ用に1本のみ購入。

RC4WDのIROKです♪
サイドウォールのデザインがゴリゴリです。
そして手持ちのダート・グラバーと比べるとこんなに大きいです。
















ちなみにこのIROK、
2本セットのものだったんですが、
偶然にも僕と同じ様に1本だけ欲しいと言っていた方がいらっしゃったようで、
お店の方がその場で連絡を取ってくださり、
1本だけで購入することができました♪

ありがとうございましたm(__)m


















2015年4月8日水曜日

Transmission & Transfer




今日はチョコッとだけ進めました。

昨日作ったラダーフレームに、
ミッション&トランスファを固定。























































・・・とりあえず、固定、です。
本当はもう少しかっこよくしたかったんですが。まぁまぁ。
前後のクロスメンバーも仮のものです。



で、この後いよいよチューバー製作なんですが、

まずはホームセンターで安くで売ってたABSパイプで試作してみようと思います。
それで形を決めて、それから本番かな、と。

ただその材料をどうしようかな?と考えています。

5mmステンレスパイプがいいかなと思ってますが、キレイに曲げるのがむずかしそう。
そもそも5mmのパイプを曲げられるパイプベンダーが近所では売ってませんでした。。

ステン丸棒ならキレイに曲げるのは大丈夫だと思いますが、
重くなるし、切るのがめんどう・・・。(笑)




・・・う~ん。どうしよう。(^_^;)














2015年4月7日火曜日

Steel Ladder Frame




ボディが大きくなったので、
方眼紙の図面を描きなおしました。

















現状、タイヤ径は120mm、ホイールベースは330mmにしています。
ホイールベースはもう少し短くするかもしれませんが。

そして赤のラインでラダーフレームをカットし、前側を使い、チューバーと繋げる予定です。

図に置いているゲレンデ2のフレームをベースに・・・とも思ったのですが、
アルミ製なので、ステンレスパイプで作る予定のチューバーとはロウ付け出来ないので、
どうしようかな?と思っていましたが、
鉄板でラダーフレームを作る方法を思いついたので、試してみました♪

まずは鉄板をカット。
近所のホームセンターで売っていたのが0.6mmのトタン。
厚みももう少し欲しかったし、
ペイントするので本当はなにも表面処理してないのがよかったんですが、
しょうがないですね。

















そして・・・
















完成です!!
















ボディと合わせてみます♪

















ミッションとトランスファを配置。

















なかなか良い感じです!!

















次はミッション&トランスファの固定とクロスメンバーの製作、
そして、チューバーの試作です!!

あと、タワホでタイヤ&ホイール等を注文したので、
それが届くのが楽しみですね!!


















2015年4月1日水曜日

1/10 Ford F-100




F-100ボディの1/10化、

一通り形になってきてこのまま進めていけるかな、
というところまで出来てきました。

















果たしてかっこいいのかどうなのか・・・。(笑)

とりあえず、少しイメージしてみました。















ペイントで、チューバーっぽいものを書き込んでみました。
自分にはこれくらいしかできません(^_^;)



でも、なんとなくイメージは出来てきたので、
次はシャーシを考えていきたいと思います。

現状で考えているのは・・・。

☆フロントはラダーフレームを残しつつ、チューバーフレームを製作

☆フレームはキャンディライムグリーン

☆ホイールベースは330mmくらい?

☆タイヤは直径120mmくらいのが欲しいなぁ~

☆ゴリゴリなデザインのアルミホイールも欲しい・・・。

☆フロントにウインチ、そして各部電飾したいなぁ~

☆もちろん内装も製作

☆ボディにはグラフィックペイント・・・



・・・という感じです。

まぁ最終的に全部この通りになるかは自分でもわかりませんが、
完成できるように頑張りたいですね。














2015年3月26日木曜日

Candy Lime Green




今週は忙しくて作業の時間がほとんど取れなかったんで、

ほとんど進んでません。

ただ、お出かけのついでにちゃっかり色々とF-100用に買い出しをしてきました。


ほとんど材料系なのでわざわざ紹介するほどでもないのですが、

その内の一つ。

缶スプレーです。
















ギラギラした色の雰囲気と名前の響きでこれにしました。

これを、ボディ・・・ではなく、

シャーシ(チューバーにする予定です)にペイントしたいと思っています。


まだ、シャーシは作り始めてもないのに、
先走って色々と買ってしまうこの性格・・・。(笑)





がんばって完成させないとっ♪










2015年3月18日水曜日

カラ―リング


F-100,

ひとまず形になりました。
だいたい1/10スケールになってると思います。

















あとはパテを盛って、削って・・・の繰り返しでキレイにしていきます。


なんとか形にはなったので、
カラ―リングなんかを考えてみました♪

シンプルにソリッド一色で塗って、ドアにロゴを入れてお仕事グルマっぽい感じとか・・・。
















メタリック一色とか??














レーシーな雰囲気もいいかも。















あとはブリブリにグラフィックを入れてツヤ消し仕上とか!?

















それかボロボロ、サビサビも面白そう。

















・・・と、色々な方向性を考えてはみましたが、
とりあえずシャーシを完成させてからですね!!









2015年3月17日火曜日

1/12 → 1/10




F-100のボディ、

 
1/12スケールから1/10スケールへ変更します♪

と言っても、新しくボディを用意するわけではなく、
今あるボディを改造してしまおうという、無謀な考えです。(笑)

どうせTruggyにするんだし、ということは切り刻むわけなので、
それならボディを1.2倍(1/12 → 1/10)に拡大し、同時にフロントを絞った形にしてしまおうと。。。

もし失敗したら、タンドラかF350あたりを使って作ろうかな、と思っています。


まずはカット!!




















で、フロント部分のみを使い、
縦・横・高さを1.2倍に拡大・・・そしてイメージ。





















白い部分がプラ板を挟んで拡大した部分です。

お気づきの様に正確に1.2倍にするには全ての部分を1.2倍にしないとダメなんですが、
切り刻んでしまうので細かいことは気にしないようにし、(笑)
それっぽく見えたらオッケーかな?レベルを目指してます♪


フロントの絞り具合。













元々は左右のフェンダーの外側のラインがほぼ平行だったので、
それなりに絞れていると思います。



大体の形はできたんですが、あとはこれをキレイに仕上げられるかどうか・・・。
もうちょっと煮詰めてからシャーシに取り掛かりたいですね。









2015年3月13日金曜日

バラバラ!




盛り上がってる時は更新頻度があがりますね。



さて、買ったばかりのゲレンデ2を早速バラバラにしました。

使う予定の部品はこれだけ♪

















まぁ、最終的にどうなるかは分かりませんが。


モーターはとりあえずノーマルからタミヤのダートチューンという27Tのものに交換しました。
タミヤのモーター、何となく好きなんですよね。デザインが(笑)



ゲレンデ2のシャーシ単体。
















これはこれでかっこいいですね。
また何かの機会に使おうかなと思っています。



そして、図面の上に置いてレイアウトのイメージ・・・。




















・・・う~ん、


なんとなく気づいてはいたんですが、

ミッション等に対し、ボディが小さい。(笑)


それもそのはず、

今回使う予定のF-100のボディ、
タミヤのミッドナイトパンプキンのものなんですが、
1/12スケールなんですよね。


そりゃ、小さいはずです・・・。





そう、分かってたことなんですが。










・・・う~ん。 どうしようかな。







2015年3月10日火曜日

RC4WD GELANDE2 Chassis




F-100 Truggyを作るにあたって、

ギアボックスとかトランスファとかアクスルなんかを、
バラバラで揃えるよりも、
何かのシャーシ・キットを買ってしまった方が、
安くつくなぁ~と思い、勢いで買ってしまいました!




















某オークションにたまたま出品されていて、
そこそこの金額でしたがいろいろとオマケも付いていたのでまぁいいかな、と思い落札しました。



このミッションとトランスファを使いたかったんです!




















アクスルは本当はRC4WDの BLACK WIDOWがカッコ良かったんですが、
ま、とりあえずコレで♪











 







早速、家の中で少し走らせてみましたが、いたって普通な感じでしたね♪


そして、昨年作ったIFSシャーシと比較。(まだ一度も外で走らせてません・・・)




















ホイールベース、トレッド共にほぼ同じでしたが、ゲレンデ2の方はやはりメーカーによる既製品ということもあって、
さすがにカッチリした印象ですね。よく考えられてるというか。。




・・・とりあえず、バラバラにしよっと♪(笑)
























2015年3月4日水曜日

設計♪



う~ん・・・。



















今回もアナログに方眼紙に描いて構想を練ってます。

ミッションはRC4WDのR3を使ってみたいんですが、
アクスル、ミッション、トランスファ、タイヤ、ホイールなどを直接取り寄せると、
円安ということもあり、かなりの金額になります・・・。


・・・で、ホントに作るのか?(笑)

まぁボディでもチョコチョコさわりながら、
そしてネットで参考画像をひろいながら、考えます。


FORD F-100




創作意欲がわいてきたところで、

ちょっとイメージしてみました。♪


















大昔に弟が買ったタミヤのミッドナイトパンプキンのボディに、最近出たバンダイのストームトルーパー。

どちらも一応1/12スケールなので、ちょうどいいはずなんですが、
ストームトルーパーの方が少し大きいような気がします。


これをベースに後ろのベッドを取り外して、
トラギーっぽくしてみたら面白いかも。。。と妄想してます。

この顔がかわいいんですよね(笑)ボロボロですが・・・。



















参考になる実車の画像が無いかなとネットでさがしてみたんですが、
同年式の画像はシャコタンばかりでクロウラーはいい感じのがあまり無かったですね。
何故なんでしょう?古いから?カッコ悪いから??う~ん。。



ということで、少し新しい年式ですが、こんなのをイメージしてます。









































ボロい感じじゃなく、カチッとキレイに仕上たボディで後ろ半分はチューバー。


・・・どうでしょうか??