2015年4月7日火曜日
Steel Ladder Frame
ボディが大きくなったので、
方眼紙の図面を描きなおしました。
現状、タイヤ径は120mm、ホイールベースは330mmにしています。
ホイールベースはもう少し短くするかもしれませんが。
そして赤のラインでラダーフレームをカットし、前側を使い、チューバーと繋げる予定です。
図に置いているゲレンデ2のフレームをベースに・・・とも思ったのですが、
アルミ製なので、ステンレスパイプで作る予定のチューバーとはロウ付け出来ないので、
どうしようかな?と思っていましたが、
鉄板でラダーフレームを作る方法を思いついたので、試してみました♪
まずは鉄板をカット。
近所のホームセンターで売っていたのが0.6mmのトタン。
厚みももう少し欲しかったし、
ペイントするので本当はなにも表面処理してないのがよかったんですが、
しょうがないですね。
そして・・・
完成です!!
ボディと合わせてみます♪
ミッションとトランスファを配置。
なかなか良い感じです!!
次はミッション&トランスファの固定とクロスメンバーの製作、
そして、チューバーの試作です!!
あと、タワホでタイヤ&ホイール等を注文したので、
それが届くのが楽しみですね!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
キレイにRの部分も曲げますよね.
返信削除どうやって曲げてるんですか?
その技術が欲しいです.(^^;)
これは意外と簡単なんですが、手間がかかります。
削除まず、切り出した鉄板をゲレンデ2のフレームで挟み込んで、
それをバイスで固定します。
そして、挟み込んだフレームからはみ出てる鉄板を、
ゲレンデ2のシャーシに沿うようにコンコンと叩いて90度曲げれば完成です。
この方法だと、大体のラダーフレームはスチールで作れると思いますが、型にしたフレームがキズモノになっちゃいます。(笑)
SCXのフレームだけ買おうとも思ったんですが、タワホで欠品してたので作ってみました♪
なんか聞いてるだけだと簡単そうに感じますが,けっこう手間がかかりそうですね.
返信削除曲げた箇所にしわとかは残りませんか?
フレームは切削での製作を考えていたのですが,板金物の方がリアルな感じで良いですよね.(^^)
多少シワが残ったりはしますが、そこを部分的に切り取って、ロウ付けし、削ればけっこうキレイになりましたよ。
削除精度は切削で作れるならその方が格段に良いと思いますが、
それよりもリアルな雰囲気が良いかな、と思います♪
クラッシュしたときが怖いですが、
そもそも僕は走らせるよりも作ってる方が好きだったりするので・・・(^_^;)