ラダーフレーム、作っちゃいました♪
ネットで実車JKのフレームの図面があったので、
それを参考にしながら今回使うボディに合わせてアレンジ。
使うのはいつもと同じ5x10mmのアルミ角材。
これを地道に曲げていきます・・・。
最後にフロントを絞って完成(^^)v
ボディに合わせてみます。
SCX10やRC4WDのシャーシよりも、
リアに関してはかなり幅広です。
でも、実車の図面から縮小して出たサイズ(横幅)と、
プラボディのインナーフェンダーの幅がほぼピッタリだったのはなんか嬉しいですね♪
次はボディとシャーシの固定もリアルなボディマウントを作りたいですね。
そうなると、エンジン(モーター)・ミッション・トランスファもリアルな感じで・・・とか、
アクスルもYOTAじゃなくK44あたりを使いたいなぁ・・・とか、
どんどん欲が出ちゃいますね(^_^;)
・・・う~~ん・・・悩む。
まぁ、まずはボディマウントを作ろう♪
ラジコン用の部品はそれぞれが縮尺的には大きいので,クリアランスがちょっと心配ですね.
返信削除特にロッドエンドとか取付用のM3ボルトとか.
ボディマウント,期待してますよ!!
確かに縮尺的には色々と大きいですよね。
返信削除なのでラジコン的にディフォルメしつつもリアルさを出していければと思います。
細かい部品の取り付けには、M2等のネジも使っていこうかと。
こんな調子だと完全に盆栽仕様になりそうです。(^_^;)