2016年8月23日火曜日
Stretched 2dr JK #13
前回から一カ月以上あいてしまいましたが・・・
ボチボチ進んでます。(^_^;)
まずは、
リアのリンクを張り、
いよいよ、EVOサスの製作。
まずはイメージ。。。この状態で何時間考えたか・・・(^_^;)
構想が決まればあとは現物合わせで製作スタート!!
こんな感じで・・・
チマチマと作っていき・・・
・・・完成!!
レバーがまだ試作のプラ板のままですが・・・。
なかなかいい感じですんなりできました。
動き的にも良さそうなので、あとはレバーを作って、
次はフロントサスの製作に入りたいと思います。
フロントサスも、ひと月かかりそうな予感・・・(*_*;
MakingMyOwnCrawler #05
スマホで撮ったのでそんなにキレイではないんですが、
ちょっとオシャレっぽく撮れたのでは??
・・・と、気に入っております。(笑)
2016年8月17日水曜日
1/6 TJ Wrangler #03
1/6 TJ Wrangler用に、
いろいろとパーツを手に入れました。
まぁ、作るのはだいぶ先になるとは思いますが・・・(^_^;)
まず、ショックはやっぱり定番のKING。
4mmシャフトの120mmです。
アクスルはXtra speedという怪しげなメーカーのSCX用のアルミ製のものです。
SCX用なのでご覧の通り1/6スケールには短すぎるんですが、
このアクスル、デフ部分とチューブをバラバラにできるので、
アルミでチューブを新たに作り、延長して使おうと思います。
1/6ではWRAITH用のアクスルを使うのが定番の様ですが、
それだとワイドナーを使う必要がありそうだったので、
今回はこの方法でいこうと思います。
そして、1/6を作るなら是非使いたいと以前から思っていたのがコレ。
1/6スケールのV8エンジンのプラモデルです。
ちなみにエンジンのチョイスは適当です・・・。(^_^;)
こんなふうに・・・(^^)v
最後はホイール&タイヤ。
ホイールは、RC4WD RACELINE MONSTER 2.2"
2.2だとスケール的には少し小さいんですが、
その上の3.8だと逆に大きすぎると思ったのでコレに。
タイヤはProline Super Swanper
これらのパーツを使い、
フレームから作り込んでリアルなTJを作っていきたいですね!
作り出すのは・・・
ま、
来年かな?(^_^;)
2016年8月10日水曜日
1/6 TJ Wrangler #02
先日手に入れた1/6のTJラングラー・・・。
製作はまだまだ先の予定ですが、
どんな感じで仕上げるか、少し妄想してみました。
まず、ノーマルではこんな感じです。
実車に乗るなら、野暮ったいこの雰囲気も悪くないですが、
ラジコンだと、ノーマルでは面白みがないですね。
ということで、クローラーにするならこんなのかな??
でも、今製作中のJKラングラーもどちらかというとコッチ系になると思うので、
もっと他にないかなぁ~と探していると・・・、
・・・ありました。
コレです、BRUTEです。
いい感じのバランスで、カッコいいですね。
コレは是非作りたいですね。
この荷台のルーフラックも!
他にもBRUTEで検索すると、
V8エンジンを載せてるクルマもありました。
これもカッコいい!!
ただ、BRUTEを作るとなると、
ボディをかなり加工しなければいけません。(^_^;)
荷台に至ってはフルスクラッチになりますし・・・。
そうなるとかなりの時間が掛かるのは必至です・・・。
・・・う~ん、悩む。
どちらにせよ、来年のプロジェクトになるのは確定ですね。
もう少し、妄想しながら少しづつパーツを集めていきたいと思います♪
登録:
投稿 (Atom)