次は足回りのリンクを・・・
と、思ったのですが、
諸事情により、スキッドプレートを作り直しました。
これにリンクを取り付け出来るようにします。
さて、気を取り直してリンク・・・
の前にアクスルにブラケットを作らないと(^_^;)
ホームセンターにA5052板が売っているのを発見したので、
それで製作しました。
こういったブラケットを作るにはちょうどいい感じ♪
・・・で、こんな感じ。とりあえずロワリンクです。
ボディを載せてイメージ・・・。
う~ん・・・
悪くないんですが、
ちょっとハミタイなので、どうせならワイルドな感じもいいかなぁ~と思ってきました。
そうなると、
もう少し大きいタイヤを付けたくなってきますね~!!
今付けてるのが直径76mmの1.55のダートグラバーなので、
85mmくらいのとかがあればいい感じかもしれないですね。
次は、
アッパーリンク、ショックの取り付け・・・そしてフロント・・・と進めていきたいですが、
9月いっぱいは仕事が忙しいので、
なかなか進められなさそうです・・・。
細かいことなんですがロアリンクの付け根はスキッドの内側へ入れた方が良いですよ.
返信削除これだと走らせた時にばっちり引っかかります.(T_T)
あとは実車みたいにコの字型のブラケットにしちゃえば問題ないですよ.
うすうす思っていたんですが、やっぱりそうですか(^_^;)
削除早速修正したいと思います♪
あとはラテラルロッドを実車のように漬けたいんですが、スペース的に厳しそうですね。。。
ずっと思ってたんですが金属の曲げ加工が凄いっすよね
返信削除どんな道具を使ってるんですか?
道具というより技術でしょうか(^_^;)
道具はホントに普通のものしかないです。曲げるための、といえばハンマーとバイス位でしょうか(^_^;)あとモンキーレンチなんかも意外と使えます。
削除当て板とかうまく使いながら地道に、という感じです。
技術というよりも、金属の気持ちになることが大事と思います♪(笑)